こんばんは!ブログ担当のUです。
調査も中盤となり、各種作業も山場を迎えています。
葺石の検出作業では、斜面の一番下に置かれる、通常より大きな「基底石(きていせき)」も見つかってきています。
上の写真で下段にある大きな石が基底石です。
斜面に葺かれた葺石が、古墳をつくったときどの範囲までほどこされていたのか、などの情報は、こうした基底石の存在から判明することも多いのです。
また調査区写真の撮影にむけて、調査区の周辺もきれいにしています。
トレンチ内に飛び出した木の根っこも、丁寧に除去しなければなりません。
地道な作業ですが、頑張っています!
調査も中盤で疲れがたまってきているところですが、ケガのないように気を付けて頑張りたいと思います。
~~おまけ~~
何の変哲もない宿舎のお風呂場。
ステンレスの浴槽があります。

これをよくみると…

なんとエジプト絵画が!
歴史のロマンを感じた一瞬でした。(ウ)