続々と出土する埴輪たち

こんばんは。メディア班のⅠです。

今日も掘削の継続です。
本日からは1回生も合流し、調査はますます本格化しています。

ここ数日の作業では、数多くの埴輪片が検出されています。
埴輪というのは古墳に並べられた、土製の焼き物です。
「踊る埴輪」に代表されるような、人型のものをイメージされる方も多いかもしれませんが、万籟山古墳から出土するのは、円筒埴輪と呼ばれる土管状の埴輪です。


埴輪は竹べらで慎重に検出する


万籟山古墳から出土した埴輪(昨年度の調査で検出)

埴輪は、その焼き方・厚さ・ハケメという製作上の痕跡などをみることで、
だいたいどの時期に作られたものなのかを推測することができます。
「年代のものさし」ともいえるでしょう。
したがって、埴輪を観察することは、
それが並べられていた古墳の時期決定にもつながるのです。

埴輪については、いずれまた特集を設ける予定ですので、
ご期待ください。

~コラム 生活当番~
阪大考古学研究室の発掘調査では、「生活当番」という係があります。
生活当番は現場には出ずに宿舎に残り、掃除・洗濯・料理などの
家事をこなします。
その中でもハプニングが起こりやすいのが料理。
過去には様々なシェフたちが独創性あふれる(あるいは想像を絶する)逸品をふるまってきました。
さて、今日のメニューは・・・


仲良しコンビが製作。タレとだしがしみ込んだ力作だ。

心も体も温まるおでんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です