万籟山古墳の発掘調査成果講演会

おはようございます。ブログ担当のNです。

10月15日日曜日に、宝塚市立東公民館で万籟山古墳発掘調査の成果報告講演会を実施し、福永伸哉教授と中久保辰夫助教が発表しました。

万籟山古墳の発掘調査(2次調査)を今年3月におえて、それからも研究室では調査成果をもとに研究をすすめてきました。

発掘調査区で得ることができた土層の堆積状況を図面や写真で再確認し、古墳の規模を検証したり、

出土して土まみれの状態になっている埴輪を丁寧に水洗いして、土をとりのぞき、1つ1つの埴輪に出土地点、出土土層といった情報を細かい文字で記入したり、

地道な作業を根気強くつづけて、調査成果をより確実なものにしていきます。

こうした粘り強い仕事によって新たな発見もあります。

発掘調査時には疑問になっていた点も氷解することもしばしばで、考古学の醍醐味はかならずしも華やかな発見だけにあるのではないことに気づきます。

こうした発掘調査後の作業もすすんできて、また春の調査では、現地説明会ができなかったため、宝塚市教育委員会と大阪大学考古学研究室が共催で発掘調査の成果を報告する場を設けました。

講演会では、まず中久保助教が「万籟山古墳の発掘調査成果」として発掘調査で判明したことを報告しました。

次に福永教授が、「長尾山丘陵の古墳群と邪馬台国からの風」と題して、万籟山古墳が築造された歴史的背景について、最新の研究成果を披露されました。

当日は、雨の中にもかかわらず、200人近い参加者がおこしになり、猪名川流域の古代史に思いをはせる午後となりました。

これからも継続的に整理作業を続けて、さらなる古代史復元につとめたいとおもいます(N)。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です