縁の下の力持ち、生活当番

今日は非常に暖かかったですね。作業の方もどんどん進んでおります。

葺石と葺石の間からは、埴輪のかけらもみつかっています。自分の手で掘りだしたときは、喜びもひとしおです。

喜びもひとしおの調査団員

埴輪については、過去のブログでもご紹介しました。興味がある方は3月2日の記事にある埴輪コラムをぜひ読んでみてください!

さて、これまでは調査の経過などを報告してきましたが、本日は宿舎生活をささえる「生活当番」についてご紹介します!

調査団には、現場に行くメンバーと宿舎で家事を行うメンバー(生活当番)がいます。

生活当番は、毎朝6時半に起床し寝ぼけ眼でみんなの朝ごはんをつくります。

朝のつらさが背中ににじんでいます。

その後現場に向かうメンバーを送り出したのち、洗濯や掃除をします。

生活当番の日は、現場作業がなく休息する時間でもあるのですが、むしろこちらの方がしんどいという人もいます。僕もそのうちの一人です。

今日は、夕食時、特別にサモサをつくる生活当番!インド料理。味も抜群。

その他にもプリンやみかんなどの差し入れをいただきました。

ありがとうございました!

 

調査メンバーお手製のバケツプリン

夕飯のあとにも作業があります。

現場や宿舎生活についての報告や引き継ぎを行う宿舎ミーティング、取り上げた遺物の整理、その他翌日の準備。

これらがすべて終わったら明日に備えて就寝です。

明日も頑張ります!(Ko)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です